みらいおのコツコツゲーム記録

基本ゲームなり好きなことを

中学生ubuntuユーザーが音MADを作るまで 【2、動画作成ソフト編】

どうも、みらいおです。

今回は、Linuxユーザーの音MAD作成ソフト紹介の第二回! ということで、

私が普段動画を作るときに使っているソフトをご紹介します。

 

音声を作る時のソフトは先にこちらで紹介しています。↓ 見といた方が分かりやすいかも…?

miraio0525.hatenablog.com

 

目次

 

 

1 Aviutl

ド定番の動画作成ソフトですね。音MADを作ってる人の大半はこちらのソフトを使っています。

 

公式サイトはこちらです。↓

AviUtlのお部屋

ダウンロードはAviutl、ってとこの最新版と、その下の拡張編集ってのを落として下さい。

 

あと、こちらのサイトにAviutlの使い方のあれこれがバッチリ載ってるので、ご活用下さい。↓

aviutl.info

なぜこのソフトを使っているかというと、単純に使いやすいから、ってのと、

Linuxでも割と動いちゃう 

ってのが理由です。

 

Aviutlがubuntuでできること

基本的にWindowsと同じように動きます。

ただ、なぜかクロマキーのBB切り抜きがクリックするだけでは出来ず、

www.youtube.com

動画のように

「一度何もない所で右クリックを押して、出た表示を消さずにクロマキー処理のボタンを押す」

という操作が必要になります。そこだけご注意を

Aviutlがubuntuでできないこと

Linuxでもある程度安定して動くAviutlですが、一つ大きな問題があるのです

(そもそもwindowsソフトだからこっちが悪いんやけども)

 

それが、追加プラグインが入れられない! のです

追加プラグインってのは、有志が作ったパッチのようなもので、Aviutlでできることを増やす

ことができます。

導入には、プラグインを公開してる人のページからダウンロードしてきて、解凍したらAviutlの

プラグインフォルダに突っ込むだけなんですけど、そのへんがWINEで上手く動作しないのか、

まったく適用されないのです…

 

この問題で一番困るのが、「MP4方式でエンコードすることが出来ない」ってところ。

AviutlはそのままではMP4方式ではエンコード出来ず、Avi形式のみです。

なので普通は、下ページのプラグイン↓を導入して、MP4でエンコードできるようにします。

rigayaの日記兼メモ帳

ですが、ubuntuではプラグインが適用されません。なのでこちらも使えず、Aviでエンコード

するしか無いわけなのです…

 

Avi形式でエンコードすると、ファイルサイズがめちゃくちゃ大きくなります。(ギガ単位)

なので、動画サイトに上げるために、別ソフトによる変換が必要になります。

そのやり方が、

①AviutlでAvi形式にエンコード(めっちゃ時間かかる)

②動画形式変換ソフト(後述)でMP4形式に変換(ちょっと時間かかる)

という、めっちゃ二度手間な作業なのです。

 

こういった問題と、PCのスペック不足がキツイので、PC買いたいなーっと思ってます

 

2 VLCメディアプレイヤー

Official download of VLC media player, the best Open Source player - VideoLAN

これが、前述した「動画変換ソフト」です。

このソフトを開いて、メディア→変換 でMP4形式に変換することが出来ます。

WindowsではAviutlでMP4エンコードが出来るのでこの処理は必要ありませんが、

Linuxで音MAD作ってて変換に困ってる人(いないと思うけど)は、こちらのソフトを使ってみて

下さい。

 

3 WinX HD Video Converter Deluxe

www.winxdvd.comこちらは有料の動画変換ソフトです。無料ダウンロードだと、長い動画でも15分くらいまでしか

変換出来ず、変換前に5秒待つ必要があります。

 

VLCメディアプレイヤーで変換できるんだからそれでいいじゃん! って思われるかも

知れませんが、このソフトを使うのには理由があって、

このソフトを通さないとTwitterに動画あげた時に音が出ない!

という不可解な現象がうちのPCにあるのです。

 

youtubeニコニコ動画などならVLCメディアプレイヤーの変換で問題なく動画が再生されるん

ですが、ツイッターに動画あげる時だけ何故かこのソフト使わないと音声が出なくなっちゃうんすよねえ…

なんで、そんな時だけこいつを使っています。

 

4 ubuntuで使えなかった動画編集ソフト

Aviutlに行き着くまでに試したけどubuntuで使えなかったりしたソフトです。

VideoPad

www.nchsoftware.com

このソフトも、Aviutl同様タイムライン上で動画変換ができるソフトで、クロマキー切り抜きとかもできるんですけど、WINEで動かすと「保存の時にエラー吐いて強制終了」してしまったので、

これはダメだ、となりました。 Windowsの方は選択肢に入ると思いますー。

 

OpenShot VideoEditor

www.openshot.org

こちらは数少ないLinux対応動画編集ソフトだったのですが、かなーりできることが少なくて、

音MADに必要な編集が出来なかったのと、設定が悪いのか動画の画質の劣化がかなり

あったので、使えませんでした。 初心者向けの簡単な編集用なのかな?

 

終わりに

こんなもんですかね。結局、LinuxでもAviutlが最強! って感じですかねえ

ですが、Windowsソフトを無理やり動かしている都合上、ちょいちょい使いにくい所が

あるので、「Linuxならこの動画編集ソフトがおすすめだよ!」 ってのがあったらコメントの方で

教えて欲しいな、と思っています。オナシャス!

 

それではこの辺で失礼したいと思いますー。

次回は遅くなりますが、PCも買い換えて、解説動画なども交えた音MADの細かな作り方解説ができればと思っていますので、お待ちください〜

中学生ubuntuユーザーが音MADを作るまで 【1、音声加工ソフト編】

どうもこんにちはっす、みらいおです。

私、親しい方は知っての通り、一年弱ほど前から音MAD(きったない淫夢が主ですが)

を作り始めまして、最初にニコニコにあげた物はおかげ様で10000再生を突破しました!

↓下リンクが私の投稿動画になります

www.nicovideo.jp

そんな私ですが、音MADを作るよりも手こずったことがありまして… それが

ソフトの導入と使い方ッ!!

…でして。

 

そもそもソフトのダウンロード等が難しいのもあるのですが…。 それよりも困ったのが、

私、使ってるPCが親戚から頂いたLinuxでして… 多くのソフトが非対応or変な挙動

だったんすよねえ…。

 

てなわけで、自分の備忘録として、また、皆さんが音MADを作ろう! …と思った時に参考に

なるよう、数回に渡って使用ソフトの紹介と、そこに至るまでの経緯をご紹介したいと思います。

 

んで、今回は第一回、音声加工ソフト編 となっております。

 

目次

 

1 Reaper

言わずと知れたDAWソフトで、「音MADを作るならコレ!」ってな代物です。

なので、使い方や、ダウンロード手順などがサイト、動画共にたくさんあります。

↓公式ページ

REAPER | Audio Production Without Limits

 

さて、このソフトの主な使い方としては、曲や音声データを入れてペタペタ切り貼りして、曲を耳コピしつつ音MAD作成を行ったり、VST(簡単に言うとエフェクトのことね)を掛けて音を聞こえやすくしたり、と言ったことを行います。ぶっちゃけて言うと、作業の多くはこのReaperで行うので、このソフトだけでも十分音MADを作ることができちゃいます。

f:id:miraio0525:20180212224325p:plain

こんな感じで作ります。一番上のトラックが元となる曲です。

色んな所で説明が転がってるので詳しい使い方等は省きますが、本題はここから。

私、これを普通にDLして、慣れとGoogle先生知識で操作を覚えて使ってたのですが、

ふと、「コレなんでLinuxで使えるんだ…?」と思って調べてみたんですよ。

そしたら公式ページにこんな文が。↓

f:id:miraio0525:20180212225148p:plain

訳(多分なので間違ってたらすんません)

Windows版ならWINEでいい感じに動くで」

        ↓

要するにWINEを使ったLinuxでの動作を保証してる…!!

ということになります! ふぁああー!!!

 

だから、Linuxでの快適な動作はもちろんのこと、

プラグインのDLが必要な日本語化

・外部エフェクトの使用

・その他もろもろ

が出来てしまうのです! Linuxやから音MADはキツイわ…、なんてことは無いのです!

 

そんなこんなで、一年間Reaperを愛用しております。

皆もReaperを使って音MAD作り、しよう!

 

2 Wavetone

 こちらは音MADを作る上で大切になってくる、BPM(リズムみたいなの)を測るために使ってるソフトになります。

↓公式ページ

Ackie Sound トップページ

 

DLしたら、曲を読み込み、「テンポ解析」を押せば、自動で曲のBPMを測定してくれます。

後は、計測したBPMをReaperで入力し、グリッド線に曲を合わせればとても編集が行いやすくなります。

耳コピ支援ソフトということで、上手く使えばMAD作りがよりやりやすくなるっぽいですが、

細かいことはんにゃぴ…、よく分かんないです。 詳しい人いたらコメントで教えて下さい!何でもしますから!

 

こちらのソフト、Windowsのみ対応なのですが、WINEで動かしてみた所、Linuxでも問題なく

動きました。かなり重宝しております。

 

3 Vocalshifter

こちらは、「素材を切り貼りして音声を加工したり、作曲したり」するReaperとは違って、

「素材自体の音量や音程を細かく弄ることができる」ソフトです。

たとえば、野獣の咆哮や世界のトオノのような、綺麗な汚さを要求される場合、

このソフトを使うことによって、音程、音量を一定にし、なめらかな音にすることが出来ます。

他にも、ゆうさくの「あああああ↑」のような、音程の上下が激しい素材をメロディに使用する

場合、このソフトによる音作りは必須と言えるでしょう。

 

このソフトは、先ほどのWavetoneの作者と同じ方が公開しており、Wavetoneと同じページから

ダウンロードすることができます。

そして、こちらも私の環境ではWINEで問題なく動かすことが出来ました。

 

こちらのソフト、できることが多く、使うには慣れが必要な一面があります。

にも関わらず、Reaperほどの解説サイトがありません。なので、近いうちに解説動画の作成と、

こちらのブログでの解説を行いたいと思います。もうしばらくお待ち下さい。

とりあえず現段階では、素材の

・音程調整

・音量調整

・シンセ化

ができる、ということだけ覚えて行ってもらえれば良いかと思います。

 

まとめ

以上が私の音声加工で利用しているソフトになります。

音MAD作者の方には、けっこう馴染み深いソフトばかりだったと思います。そう、Linuxでも

音MADで使う主要なソフトが大体利用できるのです。いえい。

 

私自身あまり機能を使いきれて無いのですが… これからもっと精進していきたいと思って

いますし、音MADで必要になる知識はどんどんここでお話していきたいと思います。

なので、見ていて、「これはこうしたほうが良いのでは」みたいなことがありましたら、コメント等で

教えて頂ければ幸いです。

 

次回は、2 動画作成ソフト編 となる予定です。

→第二回を作成しました。こちらからご覧下さいー。

miraio0525.hatenablog.com

 

今回ご紹介したソフトも、動画などを交えてもっと詳しくご紹介したい所ではありますが、

高校受験後、PCを購入してからになるかと思います。今しばらくお待ち下さい…!

それでは失礼します。ここまで見ていただき、ありがとうございました。

皆さんが音MADをより楽しむことが出来ますように…!

無印の万年筆を衝動買い

どうもこんちゃっす、みらいおです。

 

私、二、三年前に万年筆にハマりまして、制服の胸ポケットにやっすい万年筆を忍ばせてたんすよ。

でも、学校であんまメモを取る機会がなくて、だんだん使わなくなったわけで…

 

んで最近、無印良品をうろついてて目に入ったのがこちら

f:id:miraio0525:20180127173932p:plain

無印のペンの外見は全部似たような感じで、アルミのシンプルなデザイン。

私的にはビビッと来ました。

 

amazonでも取り扱いがありますねー、

ただ、詰替え用インクカードリッジが「20個入り」、って言うわけわかんないことになっているので、無印行って買ってきたほうが良いっすねー…w

 

んで、この子の値段は税込み1155円。万年筆の中ではお手頃ですねー。

 

昔使ってた万年筆は200円くらい、っていう激安なのを使ってたんですけど、透明のプラスチックオンリーのビジュアルが気に入らなかったんすよね。 ↓

プラチナ万年筆 万年筆 プレピー 0.2mm ブラック PSQ-400#1

プラチナ万年筆 万年筆 プレピー 0.2mm ブラック PSQ-400#1

 

 

当然良いやつはウン万円するわけで… 一生もんとはいえなかなか手が伸びない。

そんなわけで万年筆に手を出そうとするなら1000円〜 くらいが良いのかなー、と私は思ってます。

 

そして替えのインクは105円。何か容量が少ないらしいけど、そんなめちゃくちゃ使うわけでも

ないし、この値段なら全然良いと思うのです。 聞く話によると他社のインクカートリッジも使える

らしいっすよ。

 

f:id:miraio0525:20180127175023p:plain

 

早速書いてみる。書き心地はけっこう良さ気。昔使ってた時より書きにくいな、と一瞬思ったんだけど、

・ロジカルエアーノート(このノート)がそもそも薄さもあってちょっと書きにくい、シャーペンもしかり。

・万年筆使わなくなったせいでみらいおの筆圧がめっちゃ強くなった

 

こんな具合でちょっと引っかかりを覚えたのかなー、と思う。

特に、筆圧が強いのは改善したいなー、と思ってたので、筆圧がいらない万年筆を触るのは良いと思うのです。

 

久々に小物の買い物をしたけど、やっぱり万年筆はクールでかっこいいなー、と。

学校とかで持ち歩くとインク漏れがマッハだと昔学んだので、この子は自宅で大事に使おうと思っていますです。

 

ああ、もう少し字が綺麗な人間になりたいなあ。

 

良コスパPCマイク、ECM-PCV80Uをubuntuで使ってみた!

どうもどうも、みらいおです。

今回は、SONYさんの、ECM-PCV80UというPCマイクを買ったので、紹介していきたいと思います。

と言っても、このマイク、めちゃくちゃ有名で、探せばいくらでもレビュー記事は出てくるので、

ubuntuで使えるか

・どんな音か

を主に紹介していきたいと思います。

 

商品の概要

とりあえずAmazonさんのリンク貼っときます。↓

 

ソニー SONY コンデンサーマイク モノラル/PCボーカル用 USB接続対応 マイクスタンド付属 ECM-PCV80U

ソニー SONY コンデンサーマイク モノラル/PCボーカル用 USB接続対応 マイクスタンド付属 ECM-PCV80U

 

 

 主な仕様としては、

 

・三千円ちょいで購入することができる「コンデンサーマイク

・マイク端子につなぐこともできるが、USB接続に変換することができるオーディオボックスが

付属(基本はこっちで)

・マイクスタンドが付属するが、背が低く使いにくい。

 

こんな感じですね。詳しいことは公式ページとかを見てくださいな←

 

で、そもそも何でこのマイクを買ったのかと言うと、

前に買ったPCマイク(サンワサプライさんのMM-MC1)が、PCのマイク端子に直接つなぐタイプのマイクでして、PCのノイズをモロに拾っちゃって困っていたので、「USB接続ができてある程度安価なマイク」を探して、購入した次第です。

 

まあ、前のもPCのノイズが軽ければコスパの良いマイクなので、こちらもAmazonリンク貼っときます。↓

 

 

本題、ubuntuでは使えるのか?

f:id:miraio0525:20180103165136p:plain

安価なマイクなのにも関わらず、かなり良く出来ているこのオーディオボックス。

実は、このマイクを買うのにあたって、かなりの不安要素だったのです。

 

なぜかと言うと、私が使っているPCのOSはLinuxなのです。なので、オーディオボックスがきちんと働いてくれるか不安でした。

 

とゆかこんだけたくさんのレビューがありながらなんでLinuxで使えるか言及してる人

いないの… という訳で今書いています。

 

f:id:miraio0525:20180103170015p:plain

結論を言うと、オーディオボックスを通してもしっかり反応

してくれました!

 

ただ、PCのせいかマイクのせいか、かなり音が小さいです。サンワサプライのMM-MC1がデフォルトの音量でもしっかり聞こえるのに対し、このマイクは最大まで増幅してやっとちゃんと聞こえるかな? って感じです。

 

音質はこんな感じ

音質の方ですが、PCのノイズはかなり軽減されたと思います。(音量を上げるとノイズが聞こえるので、完全には無くなってないっぽいです)

 

また、ポップノイズ(パ行を発音した時などの息によって発生するノイズ)を軽減するためのポップガードが200円くらいであったので、そちらも装着しています。

 

これ↓

 

キクタニ ウインドスクリーン WS-L ブラック
 

 

正直、こうやって文字にしても分からないと思うので、実際にこのマイクを使った動画をyoutubeに投稿してみました。

www.youtube.comいかがでしょうか。さすがニコニコ、youtubeにオススメ、と謳っているだけあってよく聞こえますね。今後はこのマイクを使って実況や解説動画を作っていきたいと思います。

 

終わりに

 

以上がECM-PCV80Uのレビューとなります。

 

PCによるかもしれませんが、USB接続でもubuntuで使えることが分かりました。

高性能な割に結構安かったので、良い買い物をしたと思っています!

 

それではそれではこの辺で。

 

ちょっとだけブログを読みやすくしましたで

めっちゃブログ放置してましたすんません!!

てわけでみらいおです。

 

絶賛受験生の私ですが、せっかくまだまだ書きたいことがたくさんありまして…

そこで思ったのが、

めっちゃこのブログ読みにくい!

…ということ。

選んだ公式デザインが、サイドバー(プロフィールとか)を下部に表示するもので、とにかく情報が見づらいんですよねー…。 なので、わりかし見やすいデザインにしましたです。

他にも背景とか付けたいんですけど、それは背景作れた時に、という訳で。

 

あと、忍者admaxとか言う広告も付けてみました。広告って読みにくくなるからどうかなー、とか思ってたんですけど、なんか表示するだけでも良いらしく、邪魔にならない所にこそっと付けときました。未成年でも登録できるのがありがたい…!

 

とまあ話すことはこんくらいですな。ポケモン実況はもうちょい待ってな!(忙しくて撮影すらできてないので先にパーティをブログに書こうか検討中)

やっとスイッチのプロコン買いました

どうもー、そろそろブログでタピオカのことも話したいなー、と思ってるみらいおです。

 

今日、ずっと欲しかったコイツを買いましたのです。

 

 

ニンテンドースイッチのプロコオオン

 

(プロコンレビューとか何番煎じだよ、ってツッコミは無しでw)

 

近くの古本市場で6700円なんですけど、売り切れてたのでTSUTAYAで6900円で買ってきましたー(税込み7500円位ね)

 

amazonのリンクも貼っときますねー

 

Nintendo Switch Proコントローラー

Nintendo Switch Proコントローラー

 

 

コイツを買った理由としては、ジョイコンが絶妙に遊びにくいからですねー。

 

かるーく遊ぶ分には全く問題ないんですけど、ちょっと持ちにくかったり、ボタンのストロークが軽すぎたりなんすよねー。

 

そしてなによりも、充電の時とかにいちいち本体にジョイコンを刺さないといけないのが最ッ高にめんどくさい!! 

 

任天堂のことだし丈夫にできてるとは思うんですけど、こう毎回ジョイコンつけたり外したりしてると、壊れるの早くなりそうな感じがして精神衛生上良くないんすよねえ

 

てなわけで中に入ってるのはこちらの2つ

 

f:id:miraio0525:20171004213444p:plain

 

・プロコン本体

・充電用USBケーブル

 

こんだけ!

設定も、スイッチ起動して適当にプロコンのボタン押せばスイッチ側が登録してくれます。

充電もドックにUSBケーブル繋げばOK。めちゃ楽

 

f:id:miraio0525:20171004213849p:plain

  

ただ、USBケーブルの長さがなんとも言えない長さで、机で遊ぶとなるとちょっと長いのよね。

なんで、モニターの後ろにぐるーっと回して調整しましたのです。

 

あと、テレビとかに繋いでソファーとかでやってる人とかだと割と短そう。

 

他社のケーブル買ってきたら解決だけど、USBの規格がType-c(スイッチの充電器と同様)なのはご注意くださいな

 

さて、一時間くらいスプラトゥーーンのバイトやってみての使用感。

 

今まではジョイコングリップで事足りてるかなー、と思ってたけど、コレは戻れなくなるやつですわ。

 

ジョイコングリップの悪いとこだった、

・薄くて角ばってるから長時間遊びにくい

・ボタンが3DS並にちっちゃい

・ボタンとスライドパッドが上下になってて押しにくい

っつー問題が解決されててめっちゃ遊びやすいのです。

 

ジョイコン、ちょっと気を抜くと手が滑っちゃうんだけど、もちろんプロコンだとそんなことも無くて、何よりもABXYボタンがでかくて押しやすい! 抜群のフィット感でしたー。

 

私は手が小さいんだけど、手が大きい人でも持ちやすいのかな? そのへんは良く分からないので良かったら教えてくださいな。

 

なかなかに高性能なプロコン、ひとつだけ問題点を上げるとするならば…

 

そうだよ、お前だよ! 値段ッ!!

流石に7000円はきっついよ!

 

…まあでも、HD振動もジャイロも切れない要素だからなあー。

HD振動はプロコンだとあまり良くないと聞いたので、安価にするならそのへんなのかねえ

 

 

さて、こんな感じですね。 めっちゃ個人的にはめっちゃ使いやすくて満足なのであります。

 

私の周りのスイッチ勢の方々は皆プロコン使ってるとは思うけど(偏見)、まだ持ってない人(特にスプラとかやってる人)は是非是非、購入をオススメしますぞお

 

それではそれでは〜 

 

p.s. ポケモン実況は煌めきシルヴァディの技構成考えてるのでもうちょっと待って下さい!何でもしますから!

新モニター GW2470HLを買ったでー。って話

どうもですー。最近スプラトゥーンしかやってないみらいおですー。 書くことあんま無かったので久々の更新であります。

 

今回は!

 

f:id:miraio0525:20170918115532p:plain

 

このスイッチのために机を埋め尽くしてたモニターを!

 

f:id:miraio0525:20170918115734p:plain

 

バアアアアン(DIOが登場する時のSE)

 

この23.8インチのモニターに新調しましたー!!

いやー、頑張ってお金貯めててよかったわー

 

今回買ったモニターはコレ、 BenQジャパンのGW2470HL

 

 

購入の理由としては、今までHDMIが無いモニターを使ってたのね。んで、変換ケーブルで繋いでたニンテンドースイッチが急にモニターに映らなくなって、二回ほど修理に出しても治らなかったわけよ。

 

こりゃ相性悪いんかなー、と思ってた所にこの新発売のモニターが予約受付してたので思わずポチったわけです。

 

商品の性能としてはこんな感じ。(Amazonに書いてあるの引用)

 

  • 画面サイズ:23.8インチ,パネルタイプ:AMVA+ ノングレア
  • 解像度:1920x1080 フルHD
  • 輝度:250cd/m2,コントラスト比:3000:1
  • 応答速度:16ms(GTG 4ms)
  • 入出力端子:D-Subx1,HDMIx2,ヘッドフォンジャック
  • 付属ケーブル:電源/D-sub/HDMIケーブル
  • 高さ調節:非対応,チルト:対応,スウィーベル:非対応,ピボット:非対応,VESA:対応

これで値段は14980円なのです。

(9月18日段階。定価は20000円くらいなのでもしかしたら上がるかも)

 

この中でも私が目をつけたのは、この安さでHDMIが2つついてること!

いずれミニスーパーファミコンを買うかもだったりするんで、あって損はないですなー。

 

同じ会社で、同値段くらいのモニターがあるんだけど、そちらはHDMIが一つなので、迷ってた所だったんで、いいタイミングで発売されて嬉しい限り。

 

中に入ってるのはこちら

 

f:id:miraio0525:20170918125758p:plain

 

・モニター本体

・台座(組み立て式)

・説明書&説明?CD(CDは再生してないですが、無くても組み立てられました。)

・電源コード

HDMIケーブル一つ

VGAケーブル一つ

 

あとは説明にしたがって組み立てるだけなんだけど、ここで一つ問題が。

 

台座の底に外れないようにするロックがあるんだけど、個体差なのか私が曲げちゃったのか、なぜかロック出来なかったのです… まあ全部が全部出来ないはずは無いので、そこは気にしなくて良いかと。

 

あとは使ってみての感想ですねー。

 

なかなか良いモニターだと私は思いますー。応答速度が少し遅いってことに後から気づいたので、どうかなーと思ってたんですけど、スプラトゥーンとかやってる分には特に問題は無かったですねー。リズムゲームとかも無問題であります。

 

あと、ブルーライトが軽減されるようになってるらしいです。今の所違いは分かんないですが、長いこと使ってたりしたら変わってくるのかな

 

自分に合ったモニターが買えて満足なのですー。机もいい感じにすっきりまとまりましたわ。

 

ちょっと説明書がわかりにくいかな、とは思いましたが、コストパフォーマンスめちゃくちゃいいので、それなりのモニターを安く買いたいって人にはオススメですー。

 

 

…が。

 

最後に一つ大問題が…。

まさかのニンテンドースイッチが映らなくなった問題、治らず!!

 

二度も修理出して「異常なし」って帰ってきたのにモニター側の問題じゃないとは…

また問い合わせしてみますかねー…

 

ほんと何故なんだうちのスイッチ君。

 

誰か詳しい人いたら教えてくださいな…! それではそれでは